MENU

【介護士必見】おしゃれで動きやすい制服で快適に働こう!

おしゃれで動きやすい制服で快適に働こう!

こんにちは!介護の現場で働くとき、制服選びやコーディネートに悩む方も多いのではないでしょうか?

介護士として、機能性はもちろん大切ですが、せっかくなら制服もおしゃれに着こなしたいですよね。本記事では、「介護士」「制服」「おしゃれ」をテーマに、現場で快適に働けるだけでなく、見た目も素敵に見えるコツをご紹介します。

この記事を読むと、

  • 「おしゃれに見える制服の選び方」
  • おすすめのアイテムやアクセサリー」
  • 介護現場で使えるおしゃれなコーディネート術

についても分かります。

毎日のユニフォームスタイルが少しでも楽しくなるヒントをぜひ参考にしてみてください。




目次

よく見られる介護士の制服

介護士の制服には、さまざまな種類がありますが、ここでは特によく見られるタイプと、その機能性についてご紹介します。おしゃれさも大切ですが、現場で快適に働けることがポイントです。

1.ポロシャツ・Tシャツ

ポロシャツの介護士
  • 特徴:動きやすさを重視したデザインで、通気性も良く、長時間の業務でも快適に過ごせます。
  • メリット: 汗をかきやすい業務にも適しており、暑い季節でも快適さを保てます。
  • 用途:身体介護や日常のサポートに従事する介護職員に広く使われています。中でもポロシャツは、介護士の定番スタイルとしておなじみです。

ポロシャツやTシャツはシンプルながらもおしゃれに着こなせるので、介護士の皆さんにとって親しみやすい制服のひとつと言えるでしょう。

2.スクラブ(医療用制服)

  • 特徴:スクラブは医療現場でよく見かけるVネックの上下セットの制服で、介護の現場でも人気の制服です。
  • メリット:取り外しが簡単で、耐久性に優れており清潔感も保てます。
  • 用途: 介護施設や訪問介護など、医療ケアが必要な場面でよく使用されており、看護師や介護士の両方が着用することが増えています。特に病院勤務の看護助手にも多く見られます。

3.ジャケット(チュニックタイプ)

チュニックの看護師
  • 特徴: 上半身をしっかりカバーする長めのジャケットで、きちんとした印象が特徴です。
  • メリット:清潔感と動きやすさを兼ね備えており、管理職や受付担当の介護士に好まれています。
  • 用途:デイサービスや施設の受付などで働くケアマネージャーなど、管理職の介護職員に多く、クリニックのような印象を与える制服です。現場の介護士にはあまり見られませんが、清潔でプロフェッショナルな見た目が求められる場で使われます。

4.エプロンやスモック

  • 特徴: エプロンやスモックは、通常の制服の上から着用するタイプです。
  • メリット:汚れ防止として優れており、ポケットが多いものは小物やメモ帳、ペンなどを持ち歩くのにも便利です。また、防水・防汚素材を選ぶことで清潔感を長く保つことができます。
  • 用途:介護施設での食事介助や清掃、利用者との身体介助時に多く使用され、特に女性の介護士に人気があります。標準の制服ではないため、自分で用意する場合もあります。

ジャージ

  • 特徴: 伸縮性が高い上下のセットアップで、急な動作や長時間の作業にも適しています。
  • メリット:軽量で身体にフィットし、動きやすさが抜群。介護業務の中でも動きやすさが求められるシーンで重宝されています。
  • 用途:介護施設の食事提供や施設清掃、利用者との身体介助時に使われます。体を動かすことが多い介護士には快適な制服です。

ズボン・パンツ

特徴:動きやすさを重視したストレッチ素材で作られたデザインのパンツです。

メリット:長時間の立ち仕事や介護業務でも快適で、動きに制限がかかりません。

用途:ポロシャツやジャケットと組み合わせて使用され、動きやすさと清潔感を保てる基本のアイテムです。

介護の制服には、動きやすさと清潔感を重視した様々なスタイルがあり、働くシーンに応じて最適な選択ができます。

制服の指定がない会社もある

会社によっては、介護士に制服の指定がない場合もあります。

就業規則には「動きやすい服装」とだけ記載されていることもあり、どんな服を選べば良いか悩む方もいるかもしれませんね。

そんな時は、動きやすく通気性の良い「おしゃれ」なポロシャツやTシャツを選ぶのがおすすめです!

スポーツ用品店やワークマン、ホームセンターでも仕事に適したポロシャツやTシャツが多く揃っています。

また、制服の指定がない職場であれば、スクラブやジャケット(チュニックタイプ)もおしゃれな選択肢です。

スクラブやジャケット(チュニックタイプ)は、医療系ユニフォームの専門サイトなどで購入できますので、ぜひチェックしてみてください。

【公式】クリニックユニフォーム | 医療ユニフォーム全品…




制服のカラーの重要性

介護職の制服の色には、デザインだけでなく深い意味があります。色がもたらす印象や雰囲気は、利用者やそのご家族との関係において、介護士にとって非常に重要なポイントです。おしゃれに見えるだけでなく、制服の色は安心感や信頼感を与えるツールにもなります。

ブルー系(青、ライトブルー、ネイビーなど)

ブルー系は清潔感や信頼感を伝える色として、介護や医療現場でよく使用されます。

冷静で落ち着いた印象を与えるため、利用者にも安心感を与えるカラーです。

グリーン系(ミントグリーン、ライトグリーンなど)

リラックス効果や癒しを感じさせるグリーン系は、利用者に穏やかでリラックスした空間を提供するのに最適です。

介護士が疲れにくい色ともされ、現場で重宝されています。

ピンク系(淡いピンクやサーモンピンクなど)

温かみや親しみやすさを感じさせるピンク系は、利用者とのコミュニケーションを柔らかく和やかにする効果があります。優しさを伝えたいときにおすすめのカラーです。

ホワイト(白)

清潔感が最も強く表現されるホワイトは、介護士のきちんとした印象をサポートしますが、汚れが目立ちやすい点も。慎重に選ぶことで、清潔感と実用性を両立できます。

パステルカラー(淡い色調)

優しい雰囲気を与えるパステルカラーは、介護の現場にリラックスした空気をもたらし、利用者やスタッフにも落ち着きを与えます。

ベージュやグレー

中立的で落ち着いた印象のベージュやグレーは、どんな場面にも対応しやすく、柔らかい印象を保ちながらも、どこか洗練された雰囲気を醸し出します。

介護士が制服の色を選ぶ際は、機能性だけでなく、利用者や職場全体に与える視覚的な印象も考慮することが重要です。

おしゃれでありながらも、安心感や信頼感を大切にしたい方は、これらの色を参考にしてみてはいかがでしょうか?




制服だけでなく、靴選びもお忘れなく!

白いスニーカー

「おしゃれは足元から」とよく言われますが、介護士の制服に合わせる靴選びもとても大切です。

介護の現場で靴まで指定している職場は少ないかもしれませんが、だからこそ自分に合ったおしゃれで機能的な靴を選びたいですよね。

介護士は立ち仕事や歩くことが多く、利用者の移動をサポートするため体にかかる負担も大きいです。そのため、制服とともに靴選びも慎重に行う必要があります。

ここでは、介護士がおしゃれに制服を着こなしながら快適に働ける

靴選びのポイントをご紹介します。

クッション性・衝撃吸収性

長時間の立ち仕事で足腰への負担を軽減するために、クッション性の高い靴がおすすめです。足の疲れを和らげ、体全体への負担を減らしてくれます。

軽量性

軽い靴は動きやすく、疲れにくいのが特徴です。仕事中の動作に合わせて足が自然に動くので、業務効率もアップします。

滑りにくいソール

介護現場では床が濡れていることもあります。滑りにくいソールの靴は転倒防止に役立ち、安全に働くことができます。

通気性

長時間履く靴は蒸れにくい通気性の良い素材を選ぶと快適です。特に夏場は足が汗で蒸れやすいので、通気性は重要なポイントです。

フィット感

足にぴったり合う靴は安定感があり、足への負担を軽減します。かかとや足首をしっかりサポートするデザインなら、さらに安心です。

着脱のしやすさ

急な対応が求められる介護現場では、簡単に履いたり脱いだりできる靴が便利です。

洗いやすさ

汚れやすい環境でも清潔を保つために、手軽に洗える素材の靴を選ぶことも大切です。

これらのポイントを踏まえて、自分の足や働く環境に合ったおしゃれな靴を選ぶことで、制服姿もより素敵に映えます。

ちなみに、私がおすすめする仕事用の靴がこちらです!



履きやすさと脱ぎやすさ、そして抜群の履き心地で、仕事用の室内シューズとして万能な一足です。

クッション性も高く、体の負担を軽減してくれるので腰痛対策にも最適です。

おしゃれなデザインで制服にもよく合い、介護職の方には特におすすめです!

腰痛対策や体の疲労軽減に効果的で、おしゃれに働きたい介護士の皆さんにぴったりの一品です。

制服と靴をおしゃれにコーディネートして、毎日の仕事をもっと快適に楽しみましょう!




小物選びも重要!!

介護士として働く皆さん、制服を着る毎日でもおしゃれを楽しみたいですよね。

制服だけでなく、小物や靴選びにもこだわることで、仕事中も気分が上がります。

介護士の制服をおしゃれに着こなすための小物選びと、忘れてはいけない靴選びのコツをご紹介します。

ヘアゴム、髪留め

ヘアゴム

髪型は清潔感を出すだけでなく、おしゃれのポイントにもなります。

女性の介護士はもちろん、最近ではロングヘアーの男性介護士も増えていますよね。

髪をまとめることで 衛生管理安全性 が向上し、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

ヘアゴムや髪留めもシンプルで機能的なものから、おしゃれなデザインのものまで選んでみましょう。

腕時計

Apple Watch

時間管理が大切な介護の現場では、腕時計は必須アイテムです。

シンプルで視認性の良いデザインを選ぶと、介護士の制服におしゃれにマッチします。

耐水性や秒針付きのもの、または Apple Watchスマートウォッチ など、自分のスタイルに合った腕時計を選びましょう。

ただし、汚れやすい環境なので、高価な時計を避けたい場合は手頃なものがおすすめです。

ネームホルダー

ネームホルダー

利用者やそのご家族、同僚から一目で認識してもらえるように、ネームホルダーもおしゃれに選びたいですね。

首からかけるタイプや腰につけるクリップタイプ、伸び縮みするリール付きなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたものを選びましょう。

百均やホームセンターでもおしゃれなアイテムが見つかります。

メモ帳、ボールペン

メモ帳 ぺん

業務中にメモを取ることが多い介護士にとって、持ち運びしやすいメモ帳やボールペンは欠かせません。

新人介護士さんは特に覚えることが多いので、ポケットに入るサイズのものがおすすめです。

おしゃれなデザインの文房具を選ぶと、仕事のモチベーションもアップしますよ。

腰ベルト(腰痛対策用)

腰痛 男性

介護の仕事は腰への負担が大きいので、腰痛対策用の腰ベルトは重要です。

おしゃれなデザインのものを選べば、制服とのコーディネートも楽しめます。

ただし、長時間の着用で蒸れやすくなることもあるので、必要なときだけ使用するなど工夫しましょう。

若いうちから腰を大切にすることが、長く働く秘訣です。




まとめ

まとめ

まとめとして、介護士の制服をおしゃれに着こなすためには、小物選びや靴選びがポイントになります。

ヘアゴムや腕時計、ネームホルダーなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、毎日の業務も楽しくなります。腰痛対策の腰ベルトもおしゃれなものを選んで、若いうちから腰を大切にしましょう。靴選びもお忘れなく! 滑りにくくて疲れにくいだけでなく、デザインにもこだわってみてください。

もっと詳しく介護士の仕事を楽にするコツを知りたい方は、

ぜひ「新人介護士が仕事に慣れてきた頃にやりがちなミス10選」

「介護士必見!利用者との効果的なコミュニケーション技術」の記事もご覧ください。

介護士の場合はまず利用者さんの安全第一!

でも、おしゃれ心も忘れずに、仕事を楽しんでいきましょう。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校卒業後18歳で介護の道へ進むも2年で退職しフリーター生活に。
24歳で介護士に復帰するが、目標が定まらないまま施設を転々とする日々を過ごす。
祖母が認知症になったことをきっかけに「介護士としてもっと頑張らなければ」と奮起し、28歳でようやく介護福祉士資格を取得。
現在はキャリアアップを目指して介護施設で勤務しながら日々勉強中!

コメント

コメントする

目次