MENU

夜勤の仕事とは?仕事内容からメリット・デメリットまで全て紹介

介護職

介護職の夜勤というとしんどいとか大変そうといったイメージが強いでしょう。

実際にもそんな意見を聞く事が多いです。

現役介護士の私の意見は‥

夜勤はしんどいです‥でも夜勤はしたいです!!

「どういう意味??」

と皆さんそう思ったでしょう。

実際、夜勤はしんどいですが意外と良い面もあるのです。

これから介護職を始める方、まだ夜勤を経験した事ない方は夜勤に不安を抱くと思います。

今回は夜勤の仕事内容や夜勤のメリット、デメリットを解説していきたいと思います。

以前に日勤の勤務内容についてまとめた記事もあります。

こちらもご覧下さい。

介護の日勤業務の仕事内容とは?早番、遅番とは?

目次

夜勤のスケジュール

夜勤の勤務時間は大体

二交代制だと17:00〜9:30 

三交代制だと21:00〜6:00

施設によって多少誤差はあると思いますが大体こんな感じです。

まず夜勤のスケジュールは大体こんな感じです。

  • 17:00 出勤
  • 日勤からの申し送り
  • 夕食準備 介助
  • 臥床 トイレ誘導
  • 19:00 遅番が退勤する。
  • オムツ交換 
  • 夜勤職員夕食 ナースコール対応 夜勤日誌記入
  • 服薬介助 バイタル測定 
  • 21:00 ナースコール対応 夜勤日誌記入
  • 巡視、体位交換
  • 23:00
  • オムツ交換 ナースコール対応 夜勤日誌記入
  • 0:00
  • 定時に巡視、体位交換
  • ナースコール対応 夜勤日誌記入
  • 2時間ほど休憩、仮眠
  • 4:00
  • オムツ交換 
  • バイタル測定
  • 離床介助
  • 7:00 早番出勤。 
  • 朝食準備 介助
  • トイレ誘導
  • 8:30 日勤出勤
  • 朝礼 申し送り
  • 居室掃除
  • 9:30 退勤

このような流れです。

三交代制の場合も夜間にする業務は二交代夜勤と一緒です。

二交代と三交代の違い

二交代制

日中は早番、日勤、遅番で働き夕方に出勤してくる夜勤に引き継ぎ交代します。一番よく見る勤務形態です。二交代制の夜勤は勤務時間が16時間に設定されています。

三交代制

日中は早番、日勤、遅番で働き、夜間は準夜勤、夜勤に引き継ぎ交代します。

準夜勤は夕方に出勤し、日勤帯と夜勤帯のちょうど間の時間に働きます。

三交代制の夜勤は勤務時間が通常の8時間に設定されています。

二交代制の夜勤より勤務時間は短いですが、夜勤明けで帰った日を休みとしてカウントされます。

夜勤のメリット

先程も申したように、

私は夜勤はしんどいけどやりたいと思っています。

それは夜勤にはメリット(良い面)も沢山あるからです。

具体的にメリットを挙げて行きます。

自分のペースで業務ができる

夜勤帯は日勤帯と比べて職員の人数が少ないです。

ですので日勤帯より気疲れせず、人の目が気になりません。

オムツ交換、服薬介助など決められた時間に行う業務もありますが、

日誌の作成、記録の打ち込みなど業務は自分のペースで行う事ができます。

夜勤入りの朝はゆっくりできる

夜勤は始業が夕方からなので朝はゆっくりできます。

ですから前日の夜に少し夜更かしする事もできますし飲みに行ったりする事もできます。

夜勤入りの日は極力体を休める事に専念したいですが、買い物に行ったり、平日なら病院や役所に行く事もできます。

夜勤明けの次の日は休み

これは二交代夜勤のみになると思いますが、基本的に夜勤明けの次の日は休みになります。

夜勤は通常1日の出勤として扱われるので夜勤明けの日は仕事終わりの扱いになります。ですので法定休日にはなりません。

ほとんどの事業所では職員の負担を考慮し、夜勤明けの次の日は休みにしているでしょう。

連休とまではいえませんが、夜勤が終わるとプライベートの時間を長く確保する事ができます。

私は夜勤明けで退勤する時の解放感がたまりません。

これから皆んなは仕事なのに自分だけ帰れると思うとワクワクしてきます。

夜勤手当がつく

これは1番のメリットと言えるでしょう。

実際の所介護職の基本給は高いとは言えません。

基本給+手当がいくつかつきます。

その中でも夜勤手当は1番大きいです!

夜勤手当は1夜勤5000円〜10000円ほど。

1ヶ月の夜勤が大体5回なので25000円から50000円が手当てとして加算されます!

ですから若い職員だと進んで夜勤をしたいと申し出る人もいます。

ちなみに現在私の勤めている施設では夜勤手当は8000円です!

施設内の裏情報が入ってくる

夜勤が2人以上の場合、夜勤中周りに職員がいないので普段話さないような話題になる事もあります。

「最近職員のAさんとBさん仲悪いらしいよ」

「〇〇さん辞めるらしいよ」

などゴシップもありますが、逆に知っておいてよかったと思う事もあるのでそういう面では助かる時もあります。

ただ信憑性にかけるゴシップも多いので全て信用すると痛い目に合うこともあるので注意しましょう。

夜勤のデメリット

どちらかと言うと夜勤はデメリットのイメージの方が強いでしょう。

現役の介護士が思うデメリットを挙げていきます。

責任が重い

先程メリットとして、少人数体制だから自分のペースで仕事ができると言いましたが、反対に少人数だから利用者さんに事故や怪我があった場合

全ての責任が自分にある事でもあります!

例えば夜勤中に利用者さんが転倒して骨折をした、となると

その日の夜勤者が報告書を作成し転倒した時間、状況、その後のケア、など詳しく記載し

朝出勤してきた日勤の職員に申し送りを行い、今後の事故防止策を話し合わなければなりません。

そうなると夜勤明けに残業となる事もあります。

他にも緊急時災害や救急搬送などのアクシデントがあった場合も対応しなければなりません。

日勤帯だったら他にもたくさん職員がいるので協力する事もできますが

夜勤は少人数のためそういった部分が負担にもなります。

生活のリズムが乱れる

夜勤をしていると睡眠時間が不規則になるので、夜眠れなくなったり、体調を崩しやすくなる事もあります。

夜ずっと起きているので休憩中に食事する事も増え太ってくるなんて事もあります。

そうならないために日頃の体のケアが重要になってきます。

勤務時間が長い

これは二交代制夜勤の場合ですが

二交代制夜勤は勤務時間が二日分なので18時間労働になります。

慣れるまではこれがとてつもなく長く感じます。

仲の悪い職員と当たると地獄

これは夜勤の人員体制が2人以上の場合ですが、まさに地獄でしょう。

2人の場合はギスギスするし

3人体制で他の2人が仲が悪いと

気疲れするし気まずいです。

そう考えると1人の方まだ良いようにも思いますね。

まとめ

今回は夜勤についてまとめてみました。

介護施設で正社員として働く場合、夜勤をすることを条件としている事業所もあります。

そのため無理して夜勤をしている方もいらっしゃると思いますが

夜勤は体へのダメージが大きいので

心身に影響が出てきたら無理せずに会社に相談して夜勤の回数を減らしてもらったり、夜勤のない会社に転職するなりしましょう。

収入は少なくなりますが、デイサービスや訪問入浴など日勤だけの介護職も色々あります。

資格を取りケアマネージャーや相談員になると夜勤をする事もなくなります。

夜勤ができないと介護職ができないというわけでは無いので、ご自分に合った職種を探しましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校卒業後18歳で介護の道へ進むも2年で退職しフリーター生活に。
24歳で介護士に復帰するが、目標が定まらないまま施設を転々とする日々を過ごす。
祖母が認知症になったことをきっかけに「介護士としてもっと頑張らなければ」と奮起し、28歳でようやく介護福祉士資格を取得。
現在はキャリアアップを目指して介護施設で勤務しながら日々勉強中!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次